月鉾行事次第

月鉾行事次第

囃子 十三日 午後七時
囃子 十四日 午後七時
囃子 十五日 午後四時
宵山囃子 十六日 午後三時
日和神楽囃子 十六日 午後九時三十分出発
祇園祭巡行 十七日 午前八時三十分出発

令和五年度 祇園祭 山鉾巡行順番

七月十七日祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が七月二日に行われました。

月鉾は 十七番に決定しました。

 

今年の巡行順は次の通り(☆は「くじ取らず」)

【前祭】=十七日

(1)☆長刀鉾
(2)山伏山
(3)白楽天山
(4)芦刈山
(5)☆函谷鉾
(6)郭巨山
(7)四条傘鉾
(8)木賊山
(9)鶏鉾
(10)油天神山
(11)孟宗山
(12)霰天神山
(13)菊水鉾
(14)保昌山
(15)綾傘鉾
(16)太子山
(17)月鉾
(18)伯牙山
(19)蟷螂山
(20)占出山
(21)放下鉾
(22)☆岩戸山
(23)☆船鉾

令和五年度 月鉾行事次第

令和五年度 月鉾行事次第

六月三十日 午前 十時 月 鉾 会 館 整 備
七月 一日

 

午前 九時

午前十一時

午後 六時

神 前 飾 り つ け

月鉾会館清祓い 吉符入

囃 子 方 吉 符 入

七月 二日 午前八時半

午前十二時

午後 七時

くじ取り式(市会議事堂)

八 坂 神 社 社 参

二 階 囃 子

七月 三日

七月 四日

七月 五日

七月 六日

七月 七日

七月 八日

七月 九日

七月 十日

七月 十一日

七月 十二日

午後 七時

午後 七時

午後 七時

午後 七時

午後 七時

午後 七時

午前十一時

午前 八時

午後 一時

午後 三時

二 階 囃 子

二 階 囃 子

二 階 囃 子

二 階 囃 子

二 階 囃 子

二 階 囃 子

曳き子清祓い

鉾 洗 い・鉾 組 み

真 木 建 て

車懸け・鉾飾りつけ・曳き初め

七月十三日 午前十一時 八 坂 神 社 鉾清祓い
七月十四日

七月十五日

午後 七時

午後 五時

鉾 囃 子

鉾 囃 子

七月十六日 午後 四時

午後 九時

宵 山 囃 子

日 和 神 楽 囃 子

七月十七日 午前 八時

午前 九時

鉾 巡 行 準 備

鉾 巡 行 出 発

七月十八日 午前 八時 鉾 納 め

オリジナルグッズ オンライン販売(授受)のお知らせ

令和5年度の月鉾オリジナルグッズは、インターネットでもお求めいただけます。

5月15日午前10時より受付を開始します。

7月1日吉符入にて祈祷を済ませた後、順次発送いたします。

当ホームページでも、こちらからオリジナルグッズをご覧いただけます。

 

オンライン授受の詳細は

公益財団法人月鉾保存会の特設オンライン販売(授受)ページをご覧くださいませ。

●公益財団法人月鉾保存会 オンライン販売(授受)ページはこちら(パソコン・スマートフォン)

●BASEアプリをご利用の方は、こちらよりどうぞ。

 

令和3年義援金のお礼とご報告

当保存会では令和3年の祇園祭期間中に義援金の募集を行って参りました。

その結果、義援金総額が549,187円集まり

令和4年5月13日に被災地 静岡県熱海市を訪問しご寄付させて頂きました。

皆様方の暖かいご支援・ご協力に感謝申し上げますとともに、

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。